ECサイトの利用率「楽天市場」がトップに 7割以上の消費者が利用

投稿日:2014.11.13

スカイライトコンサルティング株式会社と子会社のシンクエージェントの「買物におけるスマホ利用実態調査_詳細レポート」によると、ECサイト利用者の7割以上が「楽天市場」と「Amazon]をそれぞれ利用していて、3番目に多いのがYahoo!ショッピングの約2割でした。2014年8月26日~同年8月27日にかけて、スマートフォンを所有している男女824人に対して調査しました。
ネットショッピング時によく使うサイトは次のうちどれか。という質問で複数項目を用意し、消費者が回答するというものです。
「楽天市場」75.3%、「Amazon」72.1%、「Yahoo!ショッピング」23.6%でした。次点で多かったのは、「ヤフオク!」の14.6%で、「リアルでよく利用する店のECサイト」5.6%という結果でした。偏った結果となったのは、未婚男性の8割以上が「Amazon」を利用し、子供を持つ女性の8割以上が「楽天市場」を利用していました。

どの端末で閲覧しているかを聞いたところ、PCが78.2%、スマートフォンが19.0%でした。また、スマートフォンで閲覧しているのは女性が多く、男性の12.9%に対して、24.7%と約2倍でした。特に未婚女性と小さい子供を持つ既婚女性がスマートフォンでのショッピング率が高いです。

年齢が増えるほどPCでの利用率が上昇しますが、逆に年齢が若くなるにつれスマートフォンでのショッピング利用率が高くなります。10~20歳代は32.9%となりました。スマートフォンが浸透してから買い物の仕方も変化しているようで、「ネットで調べてから買うようになった」と39.3%の人が回答しました。「お店と同じ感覚でスマートフォンやPCでも買うようになった」と回答した人は2割です。
利用頻度は、月1回以上が全体の68.8%で、中でも子供を持つ既婚女性が一番利用頻度が多く78.2%が月一回以上利用すると回答しました。

SNSでシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

TikTok Shop出店は「始まり」に過ぎない!売上最大化を実現する運営・バックヤード戦略

TikTok Shop出店は「始まり」に過ぎない!売上最大化を実現する運営・バックヤード戦略

2025.06.29

ECサイトの運営を高利益化するためのクラウドソーシングサービスの活用

ECサイトの運営を高利益化するためのクラウドソーシングサービスの活用

2016.05.13

LINEが運用型広告を導入することで、ECサイトの広告はどう変わる?

LINEが運用型広告を導入することで、ECサイトの広告はどう変わる?

2016.03.25

ECコンサルからみるスタートトゥデイのアラタナ買収

ECコンサルからみるスタートトゥデイのアラタナ買収

2015.03.25

楽天スーパーセール必殺マニュアル
TikTok Shop出店は「始まり」に過ぎない!売上最大化を実現する運営・バックヤード戦略

2025.06.29

TikTok Shop出店は「始まり」に過ぎない!売上最大化を実現する運営・バックヤード戦略

EC運営の成功に必要なポイントと課題解決策

2025.06.01

EC運営の成功に必要なポイントと課題解決策

【完全解説】Amazonカートを取るとは?カートボックス獲得の条件と戦略をプロが伝授!

2025.05.19

【完全解説】Amazonカートを取るとは?カートボックス獲得の条件と戦略をプロが伝授!

【楽天市場】広告費削減のためにまずやるべきRPP広告のチューニング

2020.07.12

【楽天市場】広告費削減のためにまずやるべきRPP広告のチューニング

Amazon出店時に気を付ける3つのポイント

2020.05.25

Amazon出店時に気を付ける3つのポイント

Amazonで売る戦略!スポンサーブランド広告とは?

2020.05.18

Amazonで売る戦略!スポンサーブランド広告とは?

より魅力的な商品ページに!商品紹介コンテンツとは?

2020.05.08

より魅力的な商品ページに!商品紹介コンテンツとは?

今ならECコンサル無料お試し可
DX人材・Webマーケター育成サービスのD-marketing Academy(Dマーケティングアカデミー)

SERVICE

多くの選択肢の中から最適解を導き出し、高精度な施策のご提案を行います

CONTACT

サービスに関するご相談やご質問などこちらからお問い合わせください。