ECコンサルの業務領域ってどこからどこまで?

投稿日:2014.04.20

ECコンサルって何をどこまでやるの?という業務領域に関する質問をよくいただきますので、今回はECコンサルが何をどこまでするのかに関して、記載していきます。
 

・ECコンサルの業務領域って?


まず、ECコンサルタントは能力もピンキリで、知っている知識の幅と深さもまちまちです。
経営コンサルに近い上流部分から商品名のつけ方などの下流部分まで、ECコンサルタントによってカバーしている領域は全然違います。

そのため、どのECコンサルにお願いしていくかを決める際に、まずは自社の課題(サポートしてほしい領域)がどこなのかを明確にしたうえで、それに合っているかどうかを見極める必要があります。

 

・まずは自社の課題の明確化


では、課題を明確にするために利益を構成する要素を分けてみます。

利益

├売上最大化
│  ├アクセス数最大化
│  ├転換率最大化
│  ├単価最大化
│  └リピート率最大化

└コスト最小化
├原価最小化
├販促費最小化
├配送コスト最小化
└他

また、これらの要素に加え、自社・楽天・ヤフーショッピング・Amazonなどによってこれらの課題解決方法がことなります。
このように、自社の構成する要素を分け、どこに課題があるのか、それに適しているECコンサルなのかをしっかりと見定めていきましょう。

 

ECコンサルも人や会社によって業務領域が異なります。
ECコンサルといいながら、サイトのデザイン改善ばかり指摘したり、広告出稿ばかりすすめてくることも多く、その担当がどこまでの業務領域を対応できるのかは事前に確認をしておいた方がいいでしょう。

 

HameeコンサルティングのECコンサルの業務領域はサービスページのよくある質問の1つ目でいくつか記載しております。

まずはお気軽にお問い合わせください。

HameeコンサルティングのECコンサルサービス

 

SNSでシェア

関連記事

SERVICE

多くの選択肢の中から最適解を導き出し、高精度な施策のご提案を行います

CONTACT

サービスに関するご相談やご質問などこちらからお問い合わせください。