弊社でお問い合わせをいただいたときにも、ECコンサルは具体的にはどのようなサービスなの?というご質問を受けることが非常に多いです。
そもそもECコンサルはなんなのかということに関して、改めてまとめてみました。
楽天のECコンサル(楽天ECC)との違いは?
楽天ECコンサルとは
楽天に出店されている方はご存じかと思いますが、楽天に出店すると楽天の担当者がつき、この方が楽天のECC(ECコンサルタント)です。
店舗の売上を上げるために質問に答えてくれたり、施策の提案をしてくれたりします。若手の方が中心となっており、ノウハウの量にはあまり期待できず、広告の販売の時だけ連絡が来るなどという楽天コンサルもいることから、店舗といい関係になっていないというお話しもよく聞きます。笑
ただ、彼らだからこそ持っている情報もあったり、無料の広告枠を用意してくれることもありますので、円滑な関係を築くことをお勧めします。
ECコンサル会社と楽天ECコンサルの大きな違い
彼らと、我々のようなECコンサル会社の違いは、大きく言うと下記の3点です。
※もちろん、ECコンサル会社によって質は違いますので、あくまでもイメージです。
- 1. コンサルティングに特化したサービスを展開していることで、ノウハウや知識量が桁違い
- 2.楽天内だけではなく、楽天外(例えば、Googleやヤフー)なども含めた総合的なマーケティングを熟知している
- 3.広告販売ではなく、店舗と同じ「売上増加」という指標を重視
YahooショッピングやAmazonにはECコンサルっているの?
Yahooショッピングに関しても、一部の店舗のみ楽天のように担当のコンサルタントがつきます。
ただ、こちらも楽天とどうように広告の販売がメインであるケースが多いです。広告に関しての優遇を期待しつつ、うまく付き合いましょう。
ECコンサル企業ってどのようなところがあるの?
Googleで「ECコンサル」と検索して1ページ目にでてくる企業が下記です。(順位順)
※同サイトはまとめ、ECコンサル以外の企業のページは省いています
- 1.アラタナ(magolis)
- 2.Hameeコンサルティング(弊社です)
- 3.ECコンサルカンパニー
- 4.ネットショップ総研
- 5.いつも
- 6.コマースデザイン
ECコンサル業者として、検索結果が2ページ目以降というのはどうかと思いますので、質をみるとこのあたりがECコンサルを代表する企業といえるのではないでしょうか。
ECコンサルタントの経歴はどのような方が多い?
もちろん各社様々ですが、割合として多いのは、「元楽天店長」「元自社ECサイト店長」「元楽天」のように思えます。
元々楽天でネットショップをやられていて、大幅に売上増加をしている実績などがあれば、楽天のコンサルタントとしても安心ですね。
ネットショップの運営代行サービスの方の経歴も同じようなイメージを受けます。
ECコンサルティングを選ぶ際に重要なことって?
各社様々な色がありますが、弊社としては下記が重要だと考えております。
1. ノウハウ・知識
各社重要視しているところかと思いますが、はやり成功するような方法を知っているかどうかは一番重要になります。
提携社数が多いECコンサル企業ではおのずと経験値、ノウハウが多くなりますので、どのくらいの数の企業をサポートしているかは聞いておきたいところですね。
また、ネットショップを取り巻く情報は早い速度で変化していきます。そのため、過去に何社対応したかではなく、現時点で何社のサポートを行っているのかが重要だと考えます。
楽天の検索ロジックは数ヶ月単位で変化しており、Yahooショッピングの広告も新しいものがでてきたり、スマホ需要によりユーザーの動きが変化したりとしますので、常に新しい勝ち方を研究しているかどうかが重要ですね。
2. 分析力
ノウハウがあっても、ネットショップの課題を正確に分析できないことには、売上増加を行いづらくなります。膨大なデータから伸びしろをしっかりと見定める分析力が必要になってきます。