ECコンサルが考えるメール便廃止対策

投稿日:2015.01.23

なんと、2015年の3月31日発送分をもって、ヤマト運輸のメール便が廃止されます。
ECサイト(ネットショップ)では安価に小さめの商品配送できる郵送手段として活用されていたところが多いのではないでしょうか。

特に、ECコンサルをやっていてよく目にするのは、楽天などでのレビューを記載するとメール便送料無料などですね。
それでは、メール便が廃止された場合、変わり、つまり代替品としてどのような郵送手段がECサイト(ネットショップ)においていいのでしょうか。

 

クリックポスト


日本郵政の出しているクリックポストという郵送サービスです。
クリックポストではん、「長辺34cm以下、短辺25cm以下、厚さ3cm以下、1kg」までの荷物を送ることができます。

そして、気になる料金ですが日本全国一律で164円となっております。
メール便では1cm~2cmが164円、1cm未満が82円でしたので、商品のサイズによっては高くなってしまいますね。
まあ、1cm以下の商品割合は少ないかと思いますので、代替品としてはこちらが一番有効かなと思います。

ちなみに、今回メール便廃止の背景となった、信書はこのクリックポストでも配送することはできません。
そのため、クリックポスト側が今後継続的にサービスを行っていくかというとその保障はないので、他の代替え手段に関しても常に検討はしておいた方がいいかもしれません。

定形郵便


「9~12cm×14~23.5cmで厚さ1cm以下且つ50g以下の封筒はこの定形郵便で発送可能です。
価格は25gまでが82円、50gまでが92円と安価ではあるものの、かなり小さい商品に限られてしますため、メール便を頻繁に使わせていたECサイト様の代替えとしては機能しづらいのではないでしょうか。

定形外郵便


9~30cm×14~60cmで厚さを含めた3辺が90cm以下且つ4kg以下の封筒は、この定形外郵便」発送可能です。
価格は、50gまでが120円、100gまでが140円、150gまでが205円、250gまでが250円となっておりまして、ちょっと割高です。
上記以外にもゆうメールやレターパックなど様々な種類がありますが、ECサイトさんにとって使いやすいのはクリックポストではないでしょうか。
自社の商品の大きさに合わせて、選択してみてください。

また、ECコンサル視点で気になるポイントとしては、商品データの修正です。

商品名や商品説明文、発送方法部分にメール便で●●などと記載しているショップさんはすべて修正が必要ですので、早めに対応を行っていきましょう。
ぎりぎり対応だと、事故が起きがちですので・・・

 

HameeコンサルティングではECコンサルサービスにてサイトの無料分析を行っております。
是非お気軽にお問い合わせください。

 

SNSでシェア

関連記事

SERVICE

多くの選択肢の中から最適解を導き出し、高精度な施策のご提案を行います

CONTACT

サービスに関するご相談やご質問などこちらからお問い合わせください。