【楽天市場】広告費削減のためにまずやるべきRPP広告のチューニング
楽天市場に出店している店舗にとって欠かせないRPP広告。
設定が簡単で初心者でも始めやすい広告です。
今回は今更聞けないRPP広告のチューニング方法をご紹介いたします。
楽天市場に出店している店舗にとって欠かせないRPP広告。
設定が簡単で初心者でも始めやすい広告です。
今回は今更聞けないRPP広告のチューニング方法をご紹介いたします。
RPP広告は全商品が広告の配信対象となるので、除外登録を設定することで、配信したくない商品の配信を止めることが可能です。
特定の商品にCPC設定することができます。 商品CPCを設定するメリットは露出をさせたい商品で露出ができるということです。また、商品CPCを設定することで商品ごとに最適な入札単価を設定し、検索結果の上位表示を狙うことができます。露出を増やしたい商品には、商品CPCをかけるようにしましょう。
商品を指定して特定の検索キーワード別にCPC設定することができます。 キーワード設定のメリットは露出をさせたいキーワードで露出ができるということです。キーワードは、購入につながりそうなものを設定しましょう。
画像引用元:楽天市場RMS
RPP広告は全商品が広告の配信対象となるので、無駄な広告費を削減するために、利益率の低い商品や、転換率が悪い商品などは「除外登録」をすることで配信を止めましょう。 さらに、パフォーマンスレポートで商品別の配信実績を確認し、費用対効果が合わない商品は広告配信を止めることで、広告費をさらに削減することができます。
パフォーマンスレポートでキーワード別の配信実績を確認し、費用対効果が合わないキーワードは設定から外すもしくはCPCを下げることで、広告費の削減を図りましょう。
売れ筋の商品に広告を集中させることで、検索順位の上昇を狙いましょう。
楽天では検索サーチからの流入が多く、検索順位を上げることが非常に重要です。現状、楽天の検索順位のアルゴリズムでは売上が重要となるようですので、売れ筋商品の広告を集中させ、一時的な売上を作ることで、検索順位が上がる→アクセスが増える→売上が上がる→検索順位が上がる→…という売れるサイクルを作りましょう。
RPP広告で重要な事はパフォーマンスの悪い商品を除外登録し、売れる商品に広告費を掛けて配信する事です。
売れ筋商品の商品毎のCPCやキーワード毎のCPCを設定する事で、より精度の高いチューニングをしていきましょう。
NEコンサル事業部では、商品ページの作成や楽天SEO対策のサポート、運用代行なども行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
また、Amazonや楽天など、複数ネットショップの注文や在庫、商品情報の管理など煩雑な業務を手作業で行っていませんか?
弊社が提供するECサイト一元管理システム「ネクストエンジン」は煩雑な業務を減らし、EC運営にかかる時間とコスト削減を実現します!
ご相談・お問い合わせはこちらから
お気軽にお問い合わせください。
多くの選択肢の中から最適解を導き出し、高精度な施策のご提案を行います
サービスに関するご相談やご質問などこちらからお問い合わせください。